木のちから<健康&快適編>
夏はサラサラ、冬はあったか。
無垢材ならではの快適空間。
無垢の木は触れると独特のぬくもりがあり、冬でもヒンヤリ感がありません。
木の気泡はあたたまった空気をキープしますので、「ほんのりあたたか」が続きます。
また、調湿作用があるので、高温多湿の梅雨や夏でもサラサラしています。
*通常のフローリングはウレタン樹脂塗装がしてあるため、キズはつきにくいのですが、夏はベタベタし、冬は冷たいです。
天然木は、
シックハウス症候群とは無縁です
化学物質を含まないので、アレルギーの心配もありません。
意外!?
無垢材の驚きの抗菌・防虫効果
植物は自分が動けないので、身を守るために芳香物質を出します。日本ではフィトンチッドと呼ばれています。杉や桧は50~100種類もの芳香物質を含み、アロマテラピーの精油の主成分にも使われています。
- 抗菌、防虫作用…ダニ、カビに対して有効
- 臭・脱臭効果…空気の浄化、悪臭の中和、ホルムアルデヒドの除去
無垢材は天然の空気清浄器と言えそうです。